地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、新宿区地域ポータル「しんじゅくノート」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

新宿区地域ポータル「しんじゅくノート」

神楽坂のツボ

「神楽坂キーワード第2集」の出版記念会 後編

2010/05/17

NPO法人粋なまちづくり倶楽部と東京大学都市デザイン研究室によるパネル展示を見学する、中山弘子区長(写真右からお二人目)。
NPO法人粋なまちづくり倶楽部と東京大学都市デザイン研究室によるパネル展示を見学する、中山弘子区長(写真右からお二人目)。
2010年3月に完成した「神楽坂キーワード第2集」の出版を記念して4月22日、23日に東京理科大学森戸記念館で記念展示会が行われました。22日の午後には新宿の中山弘子区長も記念展示会を訪問されました。

23日の午後6時からは「神楽坂キーワード第2集」を出版記念し、寄稿された方々を招いてのフォーラム、午後8時からは「神楽坂まちづくりルール」の成果、「未来遺産運動登録」の記念も兼ねたお祝いの会が催されました。

中山弘子新宿区長からのメッセージをご紹介

「神楽坂キーワード第2集」に寄稿されている方々のメッセージや東京大学都市デザイン研究室の発表が終わったところで、日置圭子さんから、22日に展示会を訪問された中山弘子新宿区長のメッセージの紹介がありました。以下にその内容をご紹介させていただきます。
神楽坂まちづくり新キーワード集 出版記念会によせて
新宿区長 中山弘子
 
『神楽坂キーワード第2集 粋なまちづくり過去・現在・未来』の出版、誠におめでとうございます。私はヒューマンスケールなまち・神楽坂が大好きです。神楽坂は今、「坂と路地と石畳のまち」、「粋なまち」として多くの来訪者が訪れ、賑わっています。これは、神楽坂に熱い想いを寄せる本当にたくさんの地域の方々や商店会の方々が、長い歴史をかけて紡いできた成果であると思います。新宿区の東の玄関口である「神楽坂」が、伝統と現代がふれあう粋なまちとして、神楽坂ならではのさらなる活気と賑わいを進化させていくことを期待しています。

平成9年に、前回のキーワード集が発行されてから12年が経ち、この間、平成19年に神楽坂三・四・五丁目地区の地区計画が策定され、まちづくりとして一定の成果があったところですが、地域の状況や時代の動きに併せて、さらに進めていく必要があります。現在も、さらなるステップアップを目指したまちづくりについて、精力的にまちぐるみで話し合いを進めていると聞いております。今後も「粋なまち神楽坂」の実現に向けて、商店街の皆さんや地域の方々、そして区も一体となって取り組んでいきたいと考えております。

また、神楽坂が日本ユネスコの第1回プロジェクト未来遺産10箇所の一つに選ばれましたこと、併せてお祝い申し上げます。神楽坂をますます粋にしていくまちづくり「粋益(いきまし)」プロジェクトとして、路地と伝統的界隈を未来に保全していく取り組みが選定理由であると聞きました。神楽坂が未来遺産に選ばれたことを喜ぶとともに、100年後の子供たちに残せるまちづくりを考えていかねばと強く感じています。

そうした意味からも神楽坂キーワード第2集は、神楽坂のまちづくりを未来に繋げていく記録として、有用であることはもちろん、みんなで情報を共有し、多様に活動するテキストとしてとても魅力的です。

神楽坂キーワード第2集の発刊と神楽坂のまちづくりの取り組みについて、関係者の皆様に対し、心より感謝を申し上げるとともに、神楽坂のますますの発展を祈っています。
フォーラムの前日の22日にパネル展示を見学された中山弘子区長。
フォーラムの前日の22日にパネル展示を見学された中山弘子区長。
東京大学都市デザイン研究室の調査内容を傾聴される中山弘子区長。
東京大学都市デザイン研究室の調査内容を傾聴される中山弘子区長。
その後、「神楽坂キーワード第2集」の「神楽坂のまちづくりルール」(P188~)を元に鈴木俊治さん(ハーツ環境デザイン代表)から、神楽坂における粋なまちなみルールについてのお話があり、続いて寄稿されている方々のご挨拶が紹介された後で、フォーラムは終了しました。
■鈴木俊治さん■<br>(ハーツ環境デザイン代表)<br>「神楽坂のまちづくりルール」(P188~ほか寄稿)
■鈴木俊治さん■
(ハーツ環境デザイン代表)
「神楽坂のまちづくりルール」(P188~ほか寄稿)
■U.G.SATOさん■<br>(グラフィックデザイナー)<br>「行きつけの店」(P34寄稿)
■U.G.SATOさん■
(グラフィックデザイナー)
「行きつけの店」(P34寄稿)
■風山栄雄さん■<br>(赤城神社宮司)<br>「これからの神社のありかた」(P144寄稿)
■風山栄雄さん■
(赤城神社宮司)
「これからの神社のありかた」(P144寄稿)
■永川清さん■<br>(「くるみ」店主)<br>「善意の連帯があるといい」(P52寄稿)
■永川清さん■
(「くるみ」店主)
「善意の連帯があるといい」(P52寄稿)

「神楽坂まちづくりルール」「未来遺産運動登録」を兼ねたお祝いの会

その後、場所を2階に移し神楽坂通り商店会会長の福井清一郎さんの挨拶と乾杯の合図により、出版記念のパーティーがおこなわれ会は無事終了しました。
神楽坂通り商店会会長の福井清一郎さん(写真左)による挨拶。
神楽坂通り商店会会長の福井清一郎さん(写真左)による挨拶。
最後まで粋な神楽坂を感じさせる会でした。
最後まで粋な神楽坂を感じさせる会でした。
今回、取材の機会をいただいた石井要吉さんを始めとする制作委員会の方々、ありがとうございました。午後6時から約2時間半という間で「神楽坂キーワード第2集」に携わった方々のお話を生で聞いた後に、もう一度この本を読み返してみると、寄稿された方の神楽坂への思いがより深く伝わってきました。

「神楽坂キーワード第2集」は神楽坂では文悠書店さんで入手可能です。通販でのご購入をご希望の方はサザンカンパニー(TEL03-5227-2772)までお気軽にお問合せください。